ペサック・レオニャン感のあるマルゴー。カベルネとメルロはほぼ半々のようだが、カベルネの印象が強く、黒胡椒のスパイシーさが印象的。アタックが驚くほど柔らかく、タンニンも滑らかで、早飲みできるワインだが、どことなく荒々しさが残っていて、できればもう数年待つとより感動的だと思う。香りは、カシスやブラックチェリーの酸味を少し感じさせる黒系果実、黒胡椒、西洋杉、黒鉛、そしてチョコレートのニュアンスもわずかにあり、まだ若々しい。口に含むと、驚くほど柔らかいアタックで、液体を口に入れたのを疑うほど。これほどの印象を持ったワインはこれまでになかった。果実味や酸味はバランス良く、穏やかになってきているものの、スパイシーさが強いゆえか、荒々しさがまだわずかに残っている印象。甘味も少しある。タンニン量はかなり多いものの、こちらも驚くほど滑らかで、スルスルと1本飲みきれてしまう。中盤からは柔らかいミネラルが感じられ、スパイシーな印象から少しミルキーな印象へと変わり、余韻には若干のスモーキーも感じられる。非常にクオリティの高いワインでぜひリピートしたい。

シャトー・ラベゴルス
Château Labégorce
シャトー・ラベゴルスは、マルゴー村に位置するクリュ・ブルジョワ級のシャトーで、1989年に石油王ユベール・ぺロド氏によって買収され、急速に品質が向上しました。豊富な資金力を背景に、ぶどう畑の手入れを徹底し、醸造設備を一新。その結果、しなやかで重過ぎないエレガントなマルゴーらしいワインが生み出されています。歴史は12世紀まで遡り、マルゴーに広大な土地を所有していたゴルス家の人物が司祭(ラベ)だったことから「ラベゴルス」と名付けられたと言われています。ワインは、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルドのブレンド。マルゴー村の他のシャトーと同じように、メルロの比率が高めですが、カベルネの豊富なタンニンにより厚みのある熟成にも耐えうる力強いワインです。
在庫なし
生産地
タイプ
あなたの評価
テイスティングノート
2件の評価を集計
アロマチャート
アロマの詳細

黒系果実

加工・ドライフルーツ

発酵・乳製品

土・森の下草

樹木

焦げ臭

スパイス
味わい
ボディ
果実味
甘味
酸味
渋味
余韻の
長さ
余韻のテイスト
ユーザーコメント

¥.$.
ヴィンテージ:2015年
評価日:2022年04月03日
購入する
在庫がありません