メオ・カミュゼ・フレール・エ・スール サン・ロマン

サン・ロマン

Saint-Romain

メオ・カミュゼは、ヴォーヌ・ロマネ村に本拠地を置くブルゴーニュの名門ドメーヌです。その歴史は20世紀初頭、コート・ドール県選出の代議士であったエティエンヌ・カミュゼに始まります。彼の娘マリア・ノワロには跡継ぎがなく、1959年に近親のジャン・メオにドメーヌを託しました。ジャン・メオは当時政府の要職に就いており、畑は小作人に任せていました。その小作人こそが、「ブルゴーニュの神様」と称されたアンリ・ジャイエでした。ジャン・ニコラ・メオはドメーヌ元詰めのワインに加え、「メオ・カミュゼ・フレール・エ・スール」の名でネゴシアン事業も展開し、コート・ド・ニュイの多様なアペラシオンのワインを生産しています。ネゴシアン・ワインであっても、特定の栽培者と契約を結び、畑の管理から収穫までドメーヌのスタッフが関わるなど、品質管理を徹底しています。サン・ロマン・ブランは、コート・ド・ボーヌのサン・ロマン村、標高400mの斜面上部に位置する畑で栽培されたシャルドネから造られます。冷涼な気候を反映し、溌剌とした酸味とミネラル感が特徴のエレガントな白ワインです。

14,300  円~

タイプ

品種

あなたの評価

テイスティングノート

1件の評価を集計

アロマチャート

アロマの詳細

柑橘系果実

柑橘系果実

1 グレープフルーツの皮
1 レモン
温暖地の果実

温暖地の果実

1 白桃
ミネラル

ミネラル

1 岩塩
蜜

1 蜂蜜

味わい

ボディ

ライト
フル

果実味

弱い
強い

甘味

ドライ
甘い

酸味

弱い
強い

渋味

弱い
強い

余韻の
長さ

短い
長い

余韻のテイスト

1 ナッツオイル
1 濡れた石
1 白い花

ユーザーコメント

ネゴシアン物とはいえ、流石にレベルが高い。ただ、コストパフォーマンスは微妙。抜栓直後のトップノートこそ、蜂蜜の熟成のヒントが感じられたが、その後は味わいも含めて熟成感は無く、少し閉じている印象もあってまだしばらく寝かせておいたほうが良さそう。驚くほどミネラリーで、閉じていてもミネラルだけで十分楽しめるほどの魅力がある。香りは、グレープフルーツピールの存在感が強く、レモンのフレッシュな果実香をも凌ぐ。わずかに白桃のような甘い果実香もあり、岩塩のような塩気の強いミネラルも特徴的。口に含むと、とろみのある口当たりで、アタックからまずミネラルが感じられる。ミネラルに乗り、果実味と甘味が実際の強度以上に感じられ、結果的に強い酸味とのバランスが取れている。余韻は石を溶かしたようなオイリーなミネラルに加え、ナッティな風味もあり、合わせてナッツオイルのような印象。加えてわずかに白い花のような爽やかな華やかさも感じられ、粘性に乗って長く続く。

¥.$.

ヴィンテージ:2017年
評価日:2024年12月19日

購入する