エルヴィオ・コーニョ バローロ ラヴェーラ

バローロ ラヴェーラ

Barolo Ravera

エルヴィオ・コーニョは、ピエモンテ州ノヴェッロ近郊のブリッコ・ラヴェーラの丘に拠点を置く家族経営のワイナリーです。コーニョ家はバローロの名門マルカリーニで培った経験を活かし、ラヴェーラのポテンシャルを見出して1991年にワイナリーを創設。アメリカの権威あるワイン評価誌で「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選出されたり、イタリアのガンベロ・ロッソでも最高評価のトレ・ビッキエリを獲得したりと、世界中の専門家から注目されるようになり、これまで無名であったラヴェーラの地をバローロの優良な産地として認知させました。この「バローロ ラヴェーラ」は、ラヴェーラの心臓部に位置する区画で1991年に最初にリリースしたワイナリーの原点に当たるキュヴェ。ネッビオーロのクローン品種であるランピアとミケを用い、スラヴォニアン・オークの大樽で24ヵ月熟成させます。仕上がったバローロは熟した赤系果実のアロマと洗練された緊張感のあるタンニンが特徴です。

12,265  円~

タイプ

あなたの評価

テイスティングノート

3件の評価を集計

アロマチャート

アロマの詳細

赤系果実

赤系果実

2 ラズベリー
1 熟したプラム
1 ストロベリー
1 レッドチェリー
黒系果実

黒系果実

1 ブラックベリー
花

1 バラ
動物系

動物系

2 レザー
焦げ臭

焦げ臭

1 ホワイトチョコレート
スパイス

スパイス

2 ナツメグ
1 リコリス
薬品・化学物質

薬品・化学物質

1 接着剤
1 ボンド

味わい

ボディ

ライト
フル

果実味

弱い
強い

甘味

ドライ
甘い

酸味

弱い
強い

渋味

弱い
強い

余韻の
長さ

短い
長い

余韻のテイスト

1 チョコレート
1 石灰
1 コーヒー
1 ホワイトチョコレート

ユーザーコメント

2年前に開けた際は、閉じている印象だったが、今は開いていて、果実味も驚くほど強く、タンニンはほとんど存在感がなくて早飲みに適したタイプに感じられる。香りは、要素数としての複雑味は弱いが、ホワイトチョコレートやボンドのような接着剤の香りがあり、個性的で印象に残る。ベースはラズベリーやレッドチェリーの赤系果実で、ナツメグのスパイシーさも程よく感じられる。口に含むと、アタックから濃厚な果実味に圧倒させられ、中盤以降はコクのある甘味が広がり非常に味わい深い。香りの印象では酸味が一番強そうに思え、実際に酸味もしっかりとあるが、果実味の強さと甘味の伸びのほうがインパクトが強い。タンニンは意識しなければまったく気にならないほど軽やかでこなれていて、今飲んでも十分に楽しめる。余韻はホワイトチョコレートで、中盤から続く甘い風味が余韻でも長く続く。味わいもそうだが、甘さは控えめで上品な甘さが心地良い。

¥.$.

ヴィンテージ:2016年
評価日:2023年10月12日

数年前に13年ヴィンテージを飲んだときは、早くから楽しめるモダンバローロで、とてつもなくコスパの良いワインと思っていたが、気づいたら倍額になり、16年がグレートヴィンテージゆえか、それほど早飲みに適したタイプには感じられない。香りは、接着剤やレザーなど、少しばかりの複雑なニュアンスは感じられるが、赤系果実主体のエレガントなアロマで、まだ眠っている様子。口に含むと、重くはないが、タンニンの収斂性はしっかりと感じられ、飲み頃とは言えない。香りやアタック、中盤までは樽を感じさせない作りだが、余韻は穏やかにコーヒーの風味が感じられ、若干のロースト感が出てくる。クオリティの高さは申し分ないし、変化の兆しも感じられるので、今後に期待して寝かせておきたいヴィンテージ。

¥.$.

ヴィンテージ:2016年
評価日:2021年12月24日

購入する